先月のリベンジを兼ねて沼津の内浦造船所さんへ。
今回も前回と同じボートをレンタルしました。AM530着で6時前に出船。

朝1はタチウオや中型青物が好調との事で淡島の北側へ。40~60M辺りを流してみる。
自分たちの他にも5~6隻の船がいたので期待大でしたが反応がない為ワラサ根へ移動。
前回と違って他の船が全然いなかったので1番美味しそうなポイントへ着けてみる。
早速ベイト反応でフィッシュアラームが鳴りっぱなしw
朝マズメのチャンスを逃すまいと各々ジグやタイラバを落とす。朝マズメに1匹取れたらなーなんて思っていたら突然の大雨。大粒の雨の為釣りに集中出来ないと判断し西へ移動。(雲でもある程度判断できますが、雨雲レーダーを見ると大体の雨雲の進行方向がわかるので逃げる際には便利です)
若松崎沖の辺りまで走ると雨雲が切れてので釣り再開。
30Mラインにある割と大きな根の周りを探っているとタイラバをやっていた友人にバイト。そのまま流しながら探っているとオオモンハタがヒット‼20㎝無い小さな魚でしたのですぐリリース。
続けて探るもエソのみw
雨雲も晴れたのでワラサ根へ戻ることに。
沖に張り出した岬のような地形の横の70~80Mラインで魚探をかけると良さそうなベイト反応を見つけたので探ってみる事に。
1流し目は反応なし。少し等深線の間隔が緩いほうにずらしてすぐにタイラバで攻めていた友人にヒット。落としていたら引ったくっていったとの事。
みんな鯖かイナダだと思っていたのであまり気にしていなかったのですが「ヤバい、どうしよ」と悲痛な声が聞こえてきたのでフォローに入ることに。
今回初使用のタイラバタックル(カウンター付き)だったので定員さんおすすめのドラグ設定になっているが魚が走りまくってカウンター読みで160Mラインを出されてしまっていて尚且つ魚が止まる気配がない状態みたい。ヤバいじゃんw
PE1号200M巻きなのでドラグを締め巻けるだけ巻いてもらう!何とか100Mまで巻けたのであとは時間をかけてやり取りしてもらう。
時間はかかりましたが上がってきたのはワラサクラスの青物。
船にあるネットでは入りきらなかったのでハンドランディングで抜き上げる。なんか想像以上にデカくない???
写真を撮り終え落ち着いたところで手尺で測ってみると余裕で80㎝超えてる….
まさかのブリゲット。オフショア3回目でこのサイズ獲るとは持ってるわw
船がだいぶ流れてしまったので先程と同じところに付け直すとジグで攻めていた友人にもヒット!
釣り慣れている友人なので放置していたらいいサイズっぽい。俺は放置かーとか言ってますがスルーw流石に2連続ブリは無いだろうと思ってたらまさかのブリ2連発!
ここでラバサビキからペンシルに変更(この日はトウゴロウイワシがメインベイトだったようです)
2流ししましたがトップには反応がないので自分もジグに変更。

RISE JIGの125gで探っているとボトム着底からの早巻きから緩めなワンピッチに変えた瞬間にヒット!
上がってきたのはブリ。まさかのブリ3連発!ナニコレスゴイw

雨雲は晴れましたが風も吹かず潮もスカスカだったのシーライドロング100g変更し早めなワンピッチから少しフォールを入れるとバイト!乗らなかったので落とし直し誘うと3度目のバイトでようやくヒット!そしてまたブリ!

その後付近の似たポイントを流し船中ブリ6本の大大大快挙!(しかも4人全員ゲット)
その後ベイトの反応が切れたのでハタ狙いで木負堤防沖を流すもベラとエソで終了。
沼津のポテンシャルヤバし!夏で8kgクラスのブリが釣れるなら冬は…
余談ですが、桟橋をお借りしてさばいた4匹とも胃に何も入っていなかったです。
工場長発砲スチロールありがとうございます!